実家での日々も、なんだかんだで悪くない。50代ゆるっと綴り

【株主優待】2025年春・ダブルエーの優待券が届きました!

こんばんは。50代、実家で高齢の親と暮らしているマルです。
実家ライフのリアルを、ゆるっとお届けしてます。

いつもは実家暮らしのあれこれを書いてますが、今回書くのは50代のちょっとした楽しみ
株主優待についてです。

株は20代のころからやってます。キャリアだけは無駄に長い💧
そして株価がすごく下がると、株関係まったく見なくなったりします😅

だからうまくならないんですよね…

そんな私でも、ちょこちょこ楽しめるのが株主優待
今回は、「ダブルエー」さんの優待券が初めて届いたので、それについて書いていきます。

目次

ダブルエーってどんな会社・株主優待の紹介

ダブルエーレディース靴を中心に展開している会社で、
メインブランドは「ORiental TRaffic(オリエンタルトラフィック)」。

私としては、お値段的に高すぎないのに、使いやすい靴が多い印象です。
傘下には「卑弥呼」「NICAL」など大人女性に向けたブランドもあって、幅広いニーズをカバーしています。

そんなダブルエーさん、靴を実質無料で一足お届けする、太っ腹な株主優待をやっています✨

詳しくはこちらの、 Yahoo!ファイナンスの優待情報 に載っていますが…
ざっくり言うと100株でも靴1点無料!

  • 100株以上…オリエンタルトラフィックのオンラインストアで1点無料(靴・バッグなど)
  • 600株以上…上記+卑弥呼公式サイト/オンラインショップで1点無料(定価4万円以下)

しかも送料も無料!
優待は年2回もあります😲

私だったらこれだけでほぼ靴がまかなえちゃう♪

そんなに靴が必要ない人は、バッグも選べるので安心です。
私は100株保有なので、ORiental TRaffic ONLINE STOREで靴を1点貰えるコースです。

ダブルエー株主優待・使い方の注意点

そんなダブルエーさんの株主優待の注意点は

実店舗では、優待券は使用不可

通販でしか使えないんです。
そして優待券を使用した場合は、商品お渡し後の返品・交換もできません。

とは言っても靴は実際に履いてみないとわからないところ。
なので、実際に店舗にいってお試し履きをさせてもらいました。

東京スカイツリーにお出かけの予定があったので、そちらの店舗へ。
天気いい~🌞

オリエンタルトラフィックさんはオンラインショップが充実していて、そこから店舗在庫もネットで確認できます。
なので、自分の欲しい靴があるか確認してから出発。

東京スカイツリーのオリエンタルトラフィックは3F イーストヤード 9番地。

優待利用だから今日は買わないけれどいいのかな…

と思いながら店員さんに声掛け。
「優待利用予定なので、今日は試し履きだけさせてもらいたいんですが…」とお願いしたところ、

店員さん

ぜんぜん問題ないですよ!

と快いお返事。

ありがたく試させてもらいました。
実際36(23cm)でいいかな、と思っていたところ、37(23.5cm)の方がしっくりきたので、行ってよかったです。

ORiental TRaffic ONLINESTOREで購入

そして4/28に、オンラインストアで優待券を使って購入。
優待券の銀の部分を削り、記されたクーポンコードを適用させます。

↓こちらが優待を利用した実際の購入履歴です。

配送料もかかってない…。すごい。

商品が到着しました

手続きから4日後の5/2に商品が届きました
フラットソールレースアップスニーカー(OT3744)。カラーはブラックです。

本体が黒で、底がブラウン。レトロな感じが好き~😊

踵にラメ。このぐらいの遊び、いいと思う。
スニーカーなのにシックな感じがあるので、グレーのワイドパンツとかに合わせたい~。

ダブルエーさま、ありがとうございました😊

ダブルエーの株主優待を貰うには?

今回の優待券は4月に届きましたが、優待をもらう権利は別の日です

それぞれ

4月に優待券を貰うには→1月末の基準日に株を100株以上持っている
10月に優待券を貰うには→7月末の基準日に株を100株以上持っている

必要があります。

もし購入してみたいと思った方はご注意ください

読んでくださってありがとうございます😊
この『50代・ゆるっと実家ライフ』では
親と同居する50代の日常を、
なるべくゆるっと綴っています。

よかったら、またのぞいてみてくださいね。
ではでは、また✨

※この記事の内容は、公開時点での情報にもとづいています。株主優待の内容などは変更になることもあるので、最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
※ご紹介している銘柄は、あくまで私の体験として載せているもので、購入をおすすめするものではありません。投資については、ご自身の判断でお願いします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

50代女性。生まれたときからずっと実家ぐらし。
高齢の父母と暮らす日々や、自身の健康、20代から続けている株の話など、50代のリアルな暮らしを、ゆるっと記事にしています。
ふとした気づき・あるあるを共感してもらえたらうれしいです。
(今は親の“ちょっと困った話”に悩み中…)

コメント

コメントする

目次